注文住宅 無料相談ならスタジオ・ノア~建築diary~
■ベルトの中庭・・・東村山の家
- 2011-07-13 (水)
- マテリアル
東村山の家
ショルダーバッグのあの黒いベルトといえばおわかりでしょうか。
正面の庭を囲っているのはまさにそのベルトです。
対候性は抜群ですが、たるまないようにテンションをかけてあります。
世の中にこんな使い方をした例をみないため、すべて学生アルバイトと手探りで施工まで行いました。
メンテナンスがいらないことが大きな特徴ですが、風でゆらゆらと揺れることに気付いたのは後からでした。
結果として「風をデザインする」ことになりましたが、まさに風情があっていい感じです。
建材でないものを建築に用いるのは勇気のいることです。
苦労の甲斐あって「価値の創造」におおいに自信をもちました。
建て主ご家族の笑顔が印象的でした。
『注文住宅・無料相談』ならスタジオ ノアへ。
注文住宅の無料相談から設計相談、
ローコストでの住宅無料相談・住宅設計相談
何でもご相談下さい。
毎週土日は「家づくり無料相談会」開催中!
貴方の思いを形にします。
建築設計事務所・スタジオ ノア
建築家・森 信人
お問い合わせ
HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
海外HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
E-mail:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
TEL:03-6383-0592
■テレビの背景・・・西久保の家
西久保の家
テレビの後ろは壁と決めつけていませんか。
ここは大きな窓を背景にしました。
後ろにはモウソウチクが揺らいでいます。
なんとも贅沢な気分にさせてくれますね。
背景が海だとテレビのコマーシャルみたいです。
日常のなかに思わぬシーンを作り出すことも「価値の創造」です。
これも建て主に「きれいに気持ち良く暮したい」という想いがあってこそ出来る空間だと思います。
ちなみにこのご夫婦は北欧の家具がお好きで、フィンランドまで行かれたとのことでした。
空間に豊かさを求める感覚は、心にゆとりのある状態なのでしょう。
お二人を思いだすたびについ微笑んでしまいます。
『注文住宅・無料相談』ならスタジオ ノアへ。
注文住宅の無料相談から設計相談、
ローコストでの住宅無料相談・住宅設計相談
何でもご相談下さい。
毎週土日は「家づくり無料相談会」開催中!
貴方の思いを形にします。
建築設計事務所・スタジオ ノア
建築家・森 信人
お問い合わせ
HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
海外HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
E-mail:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
TEL:03-6383-0592
■壁の融合・・・三軒茶屋の家
- 2011-06-28 (火)
- マテリアル
三軒茶屋の家
この建物は面によって素材を変えています。
正面は杉板で他は木目調窯業系サイディングです。
違和感は無いですね。
自然素材と工業化製品どちらがいい、悪いという区別はありません。
風合いの良さとメンテナンスのし易さのどちらも大切な特徴です。
ここでは両者が自分の持ち場で助け合っている構図で納まっています。
どこでにでもある素材で違った使い方をすることで新しい価値が生まれます。
一つの建物でも素材、空間構成、新たな工夫でたくさんの価値が生まれます。
私たちの仕事は突き詰めると「価値の創造」と思っています。
『注文住宅・無料相談』ならスタジオ ノアへ。
注文住宅の無料相談から設計相談、
ローコストでの住宅無料相談・住宅設計相談
何でもご相談下さい。
毎週土日は「家づくり無料相談会」開催中!
貴方の思いを形にします。
建築設計事務所・スタジオ ノア
建築家・森 信人
お問い合わせ
HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
海外HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
E-mail:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
TEL:03-6383-0592
■仕上げ前・・・国立の家Ⅱ
- 2011-06-23 (木)
- 未分類
国立の家Ⅱ
建物の構造が隠れ、仕上げ前の下地が見えている状態です。
ここまでくればここで生活している状態が容易に想像できますね。
フラットな天井と異なり、ここでは勾配天井にトップライト、化粧梁、柱、タラップと造形的に変化に富んだ空間構成になっています。
左手には長さ4.5mの机が見え、ご主人がパソコンをやっているでしょうか。
ロフトには窓が開き、子供がかくれんぼしている状況が目に浮かんできます。
奥のバルコニーのウッドデッキにはだれかが座っています。
引渡し前に想像力を働かせて自分が住んだ情景も思い浮かべます。
これも設計者の特権でしょうか。
私たちの仕事は色んな段階で想像力を働かせています。
敷地をみて建物が建った状態を想像し、図面を書いて内部空間を思い描き、現場の途中で仕上がりを想像したりと、なんどもこの場面に出会っていることになります。
便利なもので床の色や家具も自由自在に替えてみることも容易です。
CGと異なり瞬時に出来上がりますが、人に伝えられないのが欠点ですね。
経験を積むに従い精度が高まってきます。
『注文住宅・無料相談』ならスタジオ ノアへ。
注文住宅の無料相談から設計相談、
ローコストでの住宅無料相談・住宅設計相談
何でもご相談下さい。
毎週土日は「家づくり無料相談会」開催中!
貴方の思いを形にします。
建築設計事務所・スタジオ ノア
建築家・森 信人
お問い合わせ
HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
海外HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
E-mail:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
TEL:03-6383-0592
■木製スケルトン廻り階段・・・喜久井町の家
喜久井町の家
スケルトン(蹴込み板の無い)の廻り階段の見上げです。
通常はこんな複雑な納まりは鉄骨階段で作ってしまいますが、木でどこまで可能かこだわってみました。
これも大工泣かせですが、仕上げた大工さんの顔には自信がみなぎっていました。
ここでもコストを落とす技術が生まれました。
職人技は裏からみても美しいですね。
家も次第に技の見せ場の少ない作りになってきましたが、一緒に納まりを考えるのは楽しい時間です。
階段は昇降のみの機能として家の隅に追いやられがちですが、もっと主役の座に据えてもいいのではないでしょうか。
当社の他の事例では
「町田の家」http://www.s-noa.jp/page017.html
「山王の家」http://www.s-noa.jp/page137.html
「鷹番の家」http://www.s-noa.jp/page160.html
をピックアップしてみました。
美しく、家族とともに光も運んでくれます。
『注文住宅・無料相談』ならスタジオ ノアへ。
注文住宅の無料相談から設計相談、
ローコストでの住宅無料相談・住宅設計相談
何でもご相談下さい。
毎週土日は「家づくり無料相談会」開催中!
貴方の思いを形にします。
建築設計事務所・スタジオ ノア
建築家・森 信人
お問い合わせ
HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
海外HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
E-mail:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
TEL:03-6383-0592
■傾斜壁の和室・・・三軒茶屋の家
三軒茶屋の家
畳があるだけで自然と座ることを促されます。
ここは3階の部屋で斜線規制により壁が斜めになっています。
座る和室なら低い姿勢のためか、この斜めも違和感がありませんね。
正面の窓は大きく開閉できるため桟のないすっきりしたピクチャーウィンドウになっています。
この窓の下には座って仕事ができる机を造りつけました。
窓辺の明かりで執筆する作家気分が味わえます。
右下の床の部分は田下石で床の間のような飾りを置けるスペースとなっており、その前には障子でサッシを隠した窓をつけました。
座る文化の復権ですね。
『注文住宅・無料相談』ならスタジオ ノアへ。
注文住宅の無料相談から設計相談、
ローコストでの住宅無料相談・住宅設計相談
何でもご相談下さい。
毎週土日は「家づくり無料相談会」開催中!
貴方の思いを形にします。
建築設計事務所・スタジオ ノア
建築家・森 信人
お問い合わせ
HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
海外HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
E-mail:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
TEL:03-6383-0592
■ブレース可動棚・・・喜久井町の家
- 2011-05-31 (火)
- 未分類
喜久井町の家
ブレースの間に棚が設けられています。
この棚はある範囲までなら可動です。
可動の調整は壁側のレールで行い、これをダボレール、棚をダボ棚といいます。
こんな難しい加工を大工泣かせといいますが、大工さんは「まいったな~」と笑っていました。たまにこの笑顔を見たくなります。
ちなみにブレースとは筋交いのことで、木造の場合でも壁で塞ぎたくない場合には鉄筋を使います。
木でつける筋交いは圧縮と引っ張りを受け持ちますが、鉄筋の場合は引っ張りのみ受け持つので必ずタスキ状に設置することになります。
『注文住宅・無料相談』ならスタジオ ノアへ。
注文住宅の無料相談から設計相談、
ローコストでの住宅無料相談・住宅設計相談
何でもご相談下さい。
毎週土日は「家づくり無料相談会」開催中!
貴方の思いを形にします。
建築設計事務所・スタジオ ノア
建築家・森 信人
お問い合わせ
HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
海外HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
E-mail:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
TEL:03-6383-0592
■下見板貼り・・・三軒茶屋の家
三軒茶屋の家
準防火地域内の木造3階建て住宅です。
外壁を杉板で貼っても耐火性能をもたせることは可能です。
やはり自然の風合いは味わいがあっていいですね。
この貼り方は下見板貼りというものですが、黒いと和風、白だと洋風になる不思議な貼り方です。
都会でみるとなおさら不思議な印象をうけます。
現代はほとんどの建材が工業化製品ですので、立ち止まってしみじみ見ることもなく、のっぺりした表情が多いように感じます。
のっぺりした分汚れや劣化が目立ちますが、自然素材は美しく年老いていく可能性を感じますね。
自然素材が工業化製品より好ましく感じるのはその素材のもつ「ふぞろいさ」に起因するように思います。
「ふぞろいな工業化製品」がこれからのキーワードのような気がします。
『注文住宅・無料相談』ならスタジオ ノアへ。
注文住宅の無料相談から設計相談、
ローコストでの住宅無料相談・住宅設計相談
何でもご相談下さい。
毎週土日は「家づくり無料相談会」開催中!
貴方の思いを形にします。
建築設計事務所・スタジオ ノア
建築家・森 信人
お問い合わせ
HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
海外HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
E-mail:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
TEL:03-6383-0592
■窓から干す・・・喜久井町の家
喜久井町の家
洗濯物を窓から干しています。
全開サッシを使ったおかげで干しやすそうです。
上下二段に外でも錆びないようにステンレス製の物干しパイプを作りました。
バルコニーをつけるスペースがない場合こんなひと工夫も必要ですね。
ここは3階の階段室ですが、トップライト、換気扇をつけて、室内干しも可能な空間にしています。
海外ではもっぱら乾燥機で干す習慣も多いようですが、やはり日本では太陽で干す家庭が多いようですね。
ちなみに乾きは水分の蒸発によるものですので、太陽の赤外線を吸収しやすい濃い(暗い)色のものが乾きが早いそうです。
『注文住宅・無料相談』ならスタジオ ノアへ。
注文住宅の無料相談から設計相談、
ローコストでの住宅無料相談・住宅設計相談
何でもご相談下さい。
毎週土日は「家づくり無料相談会」開催中!
貴方の思いを形にします。
建築設計事務所・スタジオ ノア
建築家・森 信人
お問い合わせ
HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
海外HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
E-mail:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
TEL:03-6383-0592
■細胞膜と外壁・・・喜久井町の家
- 2011-05-06 (金)
- マテリアル
喜久井町の家
外壁には建物にとっては中と外を隔てる重要な機能があります。
その外壁も何層にも分かれている場合が多く、最も外側は風雨から建物を守りながら、防火と汚れに対しても一定の性能が求められます。
さらに内側には建物を支える構造と断熱をつかさどる層があり、最も室内側は耐火と仕上げとしての美観が求められます。
トータル20cm前後の厚さです。
この建物はさらにこの外壁の外側に被膜を施しています。
この主な機能は内部に光を送り込みながら見え過ぎない役目と陽射しを和らげるようにと、この建物のために開発しました。
スッキリした表情と汚れにくさも同時に満たしています。
空気層を設けているため見る角度により奥行き感が違って見え、面白い表情となっていますが、いかがでしょうか。
ちなみに被膜でイメージしたのが細胞膜で、調べてみると単純な一枚の薄い膜ではなく、脂質二重層と呼ばれる構造です。頭部と尾部で構成されており、親水性と疎水性を併せ持つことで内外の調整、交信を行う機能をもつもののようです。
すごいですね。人智の及ばぬ世界を感じます。
建築を大きく変える可能性がミクロの世界にはまだまだあるような気がしてきました。
『注文住宅・無料相談』ならスタジオ ノアへ。
注文住宅の無料相談から設計相談、
ローコストでの住宅無料相談・住宅設計相談
何でもご相談下さい。
毎週土日は「家づくり無料相談会」開催中!
貴方の思いを形にします。
建築設計事務所・スタジオ ノア
建築家・森 信人
お問い合わせ
HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
海外HP:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
E-mail:注文住宅・無料相談・スタジオ ノア
TEL:03-6383-0592
-
« 4 月 2025 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
- 2025 年 4 月
- 2025 年 2 月
- 2025 年 1 月
- 2024 年 12 月
- 2024 年 10 月
- 2024 年 8 月
- 2024 年 6 月
- 2024 年 5 月
- 2024 年 4 月
- 2024 年 1 月
- 2023 年 12 月
- 2023 年 11 月
- 2023 年 9 月
- 2023 年 7 月
- 2023 年 6 月
- 2023 年 5 月
- 2023 年 4 月
- 2023 年 3 月
- 2023 年 2 月
- 2023 年 1 月
- 2022 年 12 月
- 2022 年 11 月
- 2022 年 10 月
- 2022 年 9 月
- 2022 年 8 月
- 2022 年 7 月
- 2022 年 5 月
- 2022 年 4 月
- 2022 年 3 月
- 2022 年 2 月
- 2022 年 1 月
- 2021 年 12 月
- 2021 年 11 月
- 2021 年 10 月
- 2021 年 9 月
- 2021 年 8 月
- 2021 年 7 月
- 2021 年 6 月
- 2021 年 5 月
- 2021 年 4 月
- 2021 年 3 月
- 2021 年 2 月
- 2021 年 1 月
- 2020 年 12 月
- 2020 年 11 月
- 2020 年 10 月
- 2020 年 9 月
- 2020 年 8 月
- 2020 年 7 月
- 2020 年 6 月
- 2020 年 5 月
- 2020 年 4 月
- 2020 年 3 月
- 2020 年 2 月
- 2020 年 1 月
- 2019 年 12 月
- 2019 年 11 月
- 2019 年 10 月
- 2019 年 9 月
- 2019 年 8 月
- 2019 年 7 月
- 2019 年 6 月
- 2019 年 5 月
- 2019 年 4 月
- 2019 年 3 月
- 2019 年 2 月
- 2018 年 12 月
- 2018 年 11 月
- 2018 年 10 月
- 2018 年 9 月
- 2018 年 8 月
- 2018 年 7 月
- 2018 年 6 月
- 2018 年 5 月
- 2018 年 4 月
- 2018 年 3 月
- 2018 年 2 月
- 2018 年 1 月
- 2017 年 12 月
- 2017 年 11 月
- 2017 年 10 月
- 2017 年 9 月
- 2017 年 8 月
- 2017 年 7 月
- 2017 年 6 月
- 2017 年 5 月
- 2017 年 4 月
- 2017 年 3 月
- 2017 年 2 月
- 2017 年 1 月
- 2016 年 12 月
- 2016 年 11 月
- 2016 年 10 月
- 2016 年 9 月
- 2016 年 8 月
- 2016 年 7 月
- 2016 年 6 月
- 2016 年 5 月
- 2016 年 4 月
- 2016 年 3 月
- 2016 年 2 月
- 2016 年 1 月
- 2015 年 12 月
- 2015 年 11 月
- 2015 年 10 月
- 2015 年 9 月
- 2015 年 8 月
- 2015 年 7 月
- 2015 年 6 月
- 2015 年 5 月
- 2015 年 4 月
- 2015 年 3 月
- 2015 年 2 月
- 2015 年 1 月
- 2014 年 12 月
- 2014 年 11 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 9 月
- 2014 年 8 月
- 2014 年 7 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2014 年 3 月
- 2014 年 2 月
- 2014 年 1 月
- 2013 年 12 月
- 2013 年 11 月
- 2013 年 10 月
- 2013 年 9 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 2 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月
- 2009 年 3 月